![]() | 会社概要アストラックス株式会社では、マグロ・冷凍食品・冷蔵食品を高品質で日本全国へ輸送します。 |
社名 | アストラックス株式会社 (AST) |
代表 | 代表取締役社長 石川 均 |
住所 | 〒421-0302 静岡県榛原郡吉田町川尻1889番地 代表(業務本部・営業事務・集荷) TEL:0548-34-2211 FAX:0548-32-2222 総務経理部 TEL:0548-34-2050 FAX:0548-34-2052 配送センター部 TEL:0548-34-2213 FAX:0548-34-2214 車輌整備課 TEL:0548-32-3351 |
info@astrax.co.jp | |
事業目的 | 一般貨物運送事業 (各陸自貨第2604号) 昭和38年3月取得 自動車運送取扱事業(中運自貨1第4007号) 平成 2年7月取得 倉庫業 (中運航倉第299号、476号) 平成9年12月取得 保税蔵置場許可 (税関様式C第3130号) 平成14年6月取得 |
資本金 | 3,000万円 |
設立年月日 | 昭和38年 3月 |
従業員 | 乗務員 78名 集荷荷扱員 32名 冷凍庫人員 20名 整備 4名 事務員 42名 (合計 176名)※平成31年3月末現在 |
車両台数 | 機械式冷凍車 106輌 超低温冷凍庫 保管能力 6,948トン(2,000パレット) |
主要取引先 | 株式会社カネトモ 株式会社マリンアクセス トライ産業株式会社 山松水産株式会社 マルコ水産株式会社 株式会社 大熊 東洋冷蔵株式会社 マリンフーズ株式会社 |
関連会社 | 株式会社 三和自動車整備工業 株式会社 東海ボデー製作所 |
取引先銀行 | 商工中金 静岡支店 静岡銀行 焼津支店 静清信金 石津支店 しずおか焼津信金 吉田支店 りそな銀行 浜松支店 静岡県信用農業協同組合連合会 |
昭和38年 3月 | 一般貨物運送事業(各陸自貨第2604号)取得し創業する。 |
昭和38年 8月 | 鈴木運送有限会社設立 焼津小石川町にて事業開始する。 |
昭和46年 3月 | 社員住宅建設完成する。 |
昭和46年 4月 | 本社営業所を焼津市石津に移転する。 |
昭和47年 9月 | 整備部門を分離独立し、(株)三和自動車整備工業を設立し営業を開始する。 |
昭和51年 4月 | 増資 資本金600万円とする。 |
昭和53年 9月 | 自社の特殊車体を開発製作の為、(株)東海ボデー製作所を設立。 |
昭和54年 8月 | 庸車の取扱業務を分離する為、カネゴ商事(株)を設立する。 |
昭和59年11月 | 本社営業所を焼津市惣右衛門に移転する。 |
昭和60年 8月 | 鈴木運送有限会社からスズキ運送株式会社に組織変更する。 |
平成 2年 7月 | 自動車取扱事業(中運自貨1第4007号)を取得する。 |
平成 2年12月 | 取扱商品保管の為、超低温冷蔵庫60屯級を完成する。 |
平成 3年 4月 | 社員社宅を増築 |
平成 6年 5月 | 商法改正により、資本金を1,000万円に増資する。 |
平成 7年 8月 | 貸店舗であるスーパー主婦の店が撤退した為、有限会社ありがたやを設立しスーパーストアーの営業を開始する。 |
平成 9年 5月 | 物流センター及び事務所の建設を開始する。 (超低温冷蔵庫1300屯級及び低温荷捌き場設置)平成9年12月完成。 |
平成10年 2月 | 超低温冷蔵庫営業開始する。 |
平成12年 4月 | 焼津港運送と対等合併し 新会社 アストラックス株式会社を設立し、営業開始する。 |
平成12年 4月 | 資本金を2,000万円に増資する。 |
平成15年 3月 | カネゴ商事と合併して、資本金を3,000万円に増資する。 |
平成18年 3月 | 本社営業所を榛原郡吉田町川尻に移転し、新物流センター及び事業所を建設(超低温冷蔵庫7000屯級及び低温荷捌き場設置)し、営業を開始する。 |
平成25年11月 | 鈴木茂が代表取締役会長に就任 石川均が代表取締役社長に就任 |
大きな地図で見る |